講演・研修

Public performance & training

トップ  >  講演・研修  >  講演・研修一覧  > 2011年度の講演・研修など

2011年度の講演・研修など

受付を終了しました

セミナー情報

Seminar Overview

2011年度


■日本知財学会 デザイン・ブランド戦略分科会

3/30(金) 1830~2030 @金沢工業大学虎ノ門キャンパス

演題:デザインドリブンイノベーションの可能性
~技術起点型イノベーションの限界をどうデザイン起点で超えるか:「スマートデザイン」運動のご提案~
講演:妹尾堅一郎

技術で勝る日本が事業で負け続ける大きな要因は、80年代の技術起点型の古典モデル(テクノロジードリブンイノベーション)だけにとらわれているためです。世界の勝ち組の多くは、事業起点型モデルで大きな成功を続けています。このことを直視して、日本の競争力のあり方を抜本的に見直す必要性があります。
では、日本の技術力を活かした事業起点とはどのようなものがありえるのでしょうか?
その一つに、講師の提案する「デザインドリブンイノベーション」があります。
「デザイン=意匠」から「デザイン=設計」に概念拡張し、商品設計・事業設計の観点から技術を活かしていく…、つまり、イノベーションモデル自体を組み直していこうというものです。その時、知財マネジメントの新しい形が必要となることは言うまでもありません。
今回の講演では、これらについて俯瞰的議論を行うことを通じてデザイン・ブランド戦略上の諸問題・諸課題を整理すると共に、イノベーションの具体的な方法論として、講師が日経デザイン誌と進めつつある「スマートデザイン」運動をご紹介します。

申込、詳細は: http://www.ipaj.org/bunkakai/design_brand/event/3th_kenkyukai_20120330.html
デザイン・ブランド戦略分科会: http://www.ipaj.org/bunkakai/design_brand/index.html


■東京大学大学院情報学環BEAT (ベネッセ先端教育技術講座)セミナー

3/24(土)1300~1700@福武ホール(地下2階)ラーニングシアター
妹尾の登壇
1430~1530講演 「先端人財育成モデルのイノベーション
~工業モデルの熟達者訓練、農業モデルのイノベーター育成~」

1600~1700 パネルディスカッション「ソーシャルラーニングとこれからの人財育成」

詳細、申込は東京大学大学院情報学環BEAT (ベネッセ先端教育技術講座)
http://www.beatiii.jp/seminar/index.html


■秋葉原イノベーション協議会 アキバイノベーションカレッジオープンセミナー(AICOS)2011 第10回

3/14(水)1830~2130*
@秋葉原ダイビル5階
テーマ:「建築物のイノベーション構想 ~制震・免震構造とセンサーネットワークサービスによる複合的安全価値形成を目指して~(仮)」

今回は、「3.11」から一年後の特別セッションとして、地震対策のエキスパートである鹿島建設技術研究所の倉田成人上席研究員をお招きし、建築物の安全イノベーション構想について、妹尾校長役とセッションを行っていただきます。

建築物の安全性は、従来の耐震構造から制震・免震構造へ替わり、飛躍的に向上しました。
しかし、まだまだ向上の余地はあります。さらに建築のみならず地域全体の安全性をさらに向上させなければなりません。
そこでセンサーネットワークを通じた新しい構想を倉田氏にご提案いただきます。

それに基づき、妹尾先生が「いつもの便利、もしもの備え、たまの贅沢」のスマートデザインの考え方に基づいて、街づくりに関するコメントと議論を投げかけ、お二人のセッションに移ります。

講師 :鹿島建設株式会社 技術研究所 上席研究員 倉田成人氏
モデレータ: 妹尾堅一郎

詳細は: http://www.akiba-ic.jp/seminar.html#sem02l
申し込みは: https://ws.formzu.net/fgen/S16632587/


■医食農「医食農連携グランドデザイン策定支援事業 成果報告会」

NPO法人産学連携機構は、農林水産省のご支援を受け、医食農連携を切り口とした農林水産業に関する次世代の6次産業モデルを調査研究してきました。
今回、その初年度の成果として、下記の報告会を開催いたします。農林水産省食料産業局・針原 寿朗局長の特別講演、世界的シェフであるオテル・ドゥ・ミクニ オーナー シェフ三國清三氏の「食育」に関する特別講演等をはじめ、医食農連携を多様な切り口で探索します。

3/8(木) 1400~1800 @富士ソフト秋葉原ビル アキバプラザ セミナールーム1
1505~1545 基調報告(妹尾堅一郎)「医食農連携と新6次産業モデルのグランドデザイン(仮)」
1600~1730 パネルディスカッション

パネリスト
東海大学医学部基礎医学系分子生命科学 教授 医学博士 石井 直明氏
株式会社セブン&アイ・ホールディングス 取締役執行役員 伊藤 順朗氏
サントリーホールディングス株式会社 常務執行役員 農学博士 辻村 英雄氏
オテル・ドゥ・ミクニ オーナーシェフ 三國 清三氏
モデレーター 妹尾堅一郎

詳細は:  http://nposangaku.org/medicine_food/h23年度活動/


■文部科学省 全国コーディネート活動ネットワーク

3/7(水)~3/8(木)@学術総合センター2階・一橋記念講堂

妹尾の登壇は
3/7(水)1350~1440
妹尾堅一郎「イノベーションモデルの変容と多様化~産業モデル激変時代における学術と産業のリチューニングを考える」

詳細は: http://www.sangakukanrenkei.jp/zenkoku.html
申し込みは: http://www.sangakukanrenkei.jp/f/oa_cmn/index/oa_table/j.html


■Cool JAPAN 「第3回 地域オープンミニシンポジウム IN 秋葉原」

【日時】2012年3月5日(月)16:00~18:00
【会場】MOGRA 秋葉原(東京都台東区秋葉原3-11-B1)
【参加費】 無料(参加登録制:定員50名)

経済産業省では、クール・ジャパン戦略の一環として「クール・ジャパン官民
有識者会議」で提言された「クリエイティブ・ハブの構築」に向け、日本各地に
おいて、自治体や関係省庁と連携して、地域資源や観光資源を活かしたクリエイ
ティブ産業の振興により、地域を活性化する取組みを進めます。

本シンポジウムでは、「電気街」や「萌え」をはじめとした秋葉原の多様な
文化・産業や、海外から見たアキバの魅力等について、各分野のオピニオンファシリテーター
リーダーを招いてディスカッションを行い、秋葉原を今後地域としてどう盛り
上げていくべきか、その方向性を具体的に検討します。

妹尾の基調講演 16:05~16:35
「アキバの可能性 ~クリエイティブ・ハブか、工芸拠点か~(仮)」

【パネル登壇者】16:45~17:50
ファシリテーター 福嶋麻衣子 (株)モエ・ジャパン 代表取締役

登壇者 小野一志  秋葉原電気街振興会 会長〔(株)オノデン 社長〕
鈴木雄一郎 (株)ネオディライト インターナショナル 代表取締役社長 → 基調講演
妹尾堅一郎 特定非営利活動法人 産学連携推進機構 理事長
Patrick W. Galbraith 「外国人のためのオタク・エンサイクロペディア
(The Otaku Encyclopedia)」 著者
右高靖智  (株)ライトクリエート 代表取締役

▼詳細は以下URLよりご覧下さい
http://creative-oms.com/details.htm


■第8回雷害リスク低減普及セミナー

2/16(木)1320~1700 @富士ソフト・アキバプラザ内 アキバホール

妹尾登壇 1535~1645
鼎談 『大規模社会インフラと雷リスク(仮)』
パネリスト:渡邊 薫 氏(株式会社 日建設計設備設計部門 設備PM部長)
松本 雅行 氏(東日本旅客鉄道株式会社執行役員 鉄道事業本 部電気ネットワーク部部長 信号システム管理センター所長)
モデレーター:妹尾 堅一郎

詳細、申込は以下サイトより
http://www.ikazuchi.gr.jp/consortium/modules/eguide/event.php?eid=4
問い合わせ先:E-mailにて seminar@ikazuchi.gr.jp までお問い合わせ下さい。


■秋葉原イノベーション協議会 アキバイノベーションカレッジオープンセミ ナー(AICOS)2011 第9回

2/15(水)1830~2130* @秋葉原ダイビル5階

テーマ「医療機器のイノベーションとビジネスモデル」
講師:村垣善浩氏 (東京女子医科大学 先端生命医科学研究所 先端工学 外科学分野 教授)
コーディネート:妹尾堅一郎(秋葉原イノベーション協議会会長
NPO産学連携推進機構理事長(一橋大学大学院MBA客員教授)

現在、日本の医療機器開発は、世界で勝てる技術を有しながら、残念ながら事 業的・産業的には遅れをとっています。
その要因として、日本の医療機器関係への規制や世論動向等がありますが、他 方、欧米勝ち組が商品アーキテクチャやビジネスモデルの工夫に対抗できていないことも大きいと言われています。今回は、その問題とその背後に潜む日本のイノベーション思考のあり方に切り込みます。
ゲストは、現在、超音波機器開発を通じて日本の医療価値イノベーションを先 導する先導する東京女子医大の村垣先生。その先進的な挑戦をご紹介いただく と共に、本カレッジ校長役の妹尾先生とイノベーションとビジネスモデルにつ いてセッションを行っていただきます。

詳細
http://www.akiba-ic.jp/seminar.html#sem02
参加申込については→ https://ws.formzu.net/fgen/S1098243/


■東京大学 知的資産経営研究プロジェクト 新ビジネス塾

2/14(火)1800~ @丸の内 三菱コンファレンススクエア 10階グランド

「下町ロケット的かシリコンバレー流か?中小企業とベンチャー企業の最近の マネジメント」
司会:渡部俊也氏(東京大学 先端科学技術研究センター(兼)工学系研究 科技術経営戦略学専攻 教授)
ゲスト:鮫島正洋氏 内田・鮫島法律事務所 (弁護士・弁理士)
コメンテーター:ロバートケネラー氏(東京大学 先端科学技術研究センター教授) 妹尾堅一郎 ブロック経営者懇談会
「技術力で勝る日本が、なぜ事業で負けるのか」

詳細
http://www.iam.dpc.u-tokyo.ac.jp/event/articles/articles_120116.html
http://www.iam.dpc.u-tokyo.ac.jp/event/pdf/20120110.pdf
申込み期間 2/7~2/13 期間中でも定員に達し次第締切になります。
お問い合わせ
http://www.iam.dpc.u-tokyo.ac.jp/inquiry/index.html


■茨城県経営者協会

2/3(金)1430~1600 @ホテルグランド東雲

県南ブロック経営者懇談会
「技術力で勝る日本が、なぜ事業で負けるのか」
詳細
http://www.ikk.or.jp/2_yotei/seminar-pdf/2011/2012-02-03-4.pdf

お問い合わせ、お申込は以下まで
社団法人 茨城県経営者協会
TEL 029-221-5301  FAX 029-224-1109 代表メールアドレス info@ikk.or.jp


■東京大学 知的資産経営研究プロジェクト 新ビジネス塾

「東京大学知的資産経営総括寄付講座シリーズ全3巻」出版記念討論他
1/31(火)1800~ @丸の内 三菱コンファレンススクエア 10階グランド

「知的資産経営によって見出す日本企業の事業機会」  小川紘一氏(東京大学大学院経済学研究科ものづくり経営研究センター特任 研究員、前・東京大学知的資産経営総括寄付講座特任教授)  新宅純二郎氏 (東京大学大学院経済学研究科准教授)  各務茂夫氏 (東京大学教授、産学連携本部事業化推進部長)  渡部俊也氏 (東京大学先端科学技術研究センター教授、産学連携本部副本部長)  山下秀氏 (東京大学先端科学技術研究センター特任教授)  妹尾堅一郎  詳細
http://www.iam.dpc.u-tokyo.ac.jp/event/articles/pdf/20120131.pdf
申込は以下まで
http://www.iam.dpc.u-tokyo.ac.jp/event/articles/pdf/20120131.pdf


■秋葉原イノベーション協議会 アキバイノベーションカレッジオープンセミ ナー(AICOS)2011 第8回

1/11(水)1830~2130* @秋葉原ダイビル5階

テーマ「勝ち組のイノベーションモデル~ 世界を席巻する「逆ハンバーガー モデル」を学ぶ ~ 」
講師:妹尾堅一郎 (秋葉原イノベーション協議会会長、
NPO産学連携推進機構理事長(一橋大学大学院MBA客員教授)

「技術優位性」を「事業優位性」に導くためにはどうすればよいでしょうか。
世界の先端的な勝ち組企業の事業、例えば、インテル、アップルをはじめ、何 とiPS関連のバイオビジネスまで、
実は共通のビジネスモデル構造があるのです。
それを妹尾先生は、「逆ハンバーガーモデル(あるいはドラ焼きモデル)」と 呼んでいます。
日本が強かった80年代の「垂直統合フルセット、自前主義・抱え込み主義」と はまったく異なる、
このモデルの脅威をまず認識することから、日本の逆襲を始めなければなりません。

詳細: http://www.akiba-ic.jp/seminar.html#sem02
参加申込については→: https://ws.formzu.net/fgen/S1098243/


■雷サミット11

1/7(土)1330~1730@東北公益文科大学大学院 大学院ホール

詳細は http://www.kaminari.gr.jp/ の 『「雷サミット11」開催!! の詳しい内容はこちらをご覧下さい』からご確認下さい。

2011年度

【その他:9月~12月の講演】

知財マネジメントの新潮流 啓発セミナー<4回シリーズ>

https://www.ipba-jpaa.jp/courses/detail/89

知財マネジメントコンサルティング入門【ワークショップ】

事業競争力を強化するビジネスモデルと知財マネジメントの基盤を学ぶ
https://www.ipba-jpaa.jp/courses/detail/92

<知財基盤能力向上>コンセプトワーク(基礎)【ワークショップ】

複雑な事象・現象を一言で表す力を開発する
https://www.ipba-jpaa.jp/courses/detail/91

知財マネジメント研修と大学授業を担う講師育成講座(基礎)【ワークショップ】

経営系の初学者に知財マネジメントの重要性を学ばせる
https://www.ipba-jpaa.jp/courses/detail/93


■秋葉原イノベーション協議会 アキバイノベーションカレッジオープンセミナー(AICOS)2011 第7回

12/15(木)1830~2130* @秋葉原ダイビル5階

テーマ「食品イノベーション ~ 次世代食材モデルを求めて(仮)」
ゲスト講師:横山之雄氏 日清食品ホールディングス株式会社 取締役・CFO
武田宣利氏 日清食品株式会社 マーケティング部ブランドマネージャー
コーディネート:妹尾堅一郎(秋葉原イノベーション協議会会長、
NPO産学連携推進機構理事長(一橋大学大学院MBA客員教授)

詳細 http://www.akiba-ic.jp/seminar.html#sem02
参加申込については https://ws.formzu.net/fgen/S1098243/


■2011年度 知財人財育成推進協議会セミナー(第3回)

12/13(火)セミナー1900~2050 (懇親会2115~2215)
@丸の内コンファレンススクエア エムプラス
テーマ「企業における知財人財
~部内育成と外部活用の新展開~」

講演者:
福島 能久 氏:パナソニック株式会社 常務役員 知的財産権本部長
八島 英彦 氏:(株)三菱ケミカルホールディングス 執行役員 グループ基盤強化室部長
三菱化学(株) 執行役員 経営戦略部門 知的財産部長
モデレータ:
妹尾 堅一郎 氏: 協議会幹事 特定非営利活動法人 産学連携推進機構 理事長

【後援】
知的財産戦略推進事務局、文部科学省、特許庁

セミナー参加費1,000円、懇親会参加費2,000円
詳細、お申し込みは以下より
http://www.inpit.go.jp/jinzai/suishin/23_seminar.html


■国際協力銀行「海外投資セミナー」

12/8(木)1400~1600 @株式会社日本政策金融公庫 国際協力銀行 9階 講堂

「技術で勝る日本がなぜ事業で負けるのか?商品形態、事業業態、産業生態の次世代モデルが勝負を決める」

http://www.jbic.go.jp/ja/event/2011/1108-01/index.html


■アグリビジネス創出フェア 基調講演

12/1(木)1530~1630@幕張メッセ 展示ホール6

テーマ「農林水産イノベーションに向けて
~次世代のビジネスモデルに関する起点を考える~」

講師:妹尾堅一郎

http://agribiz-fair.jp/
http://agribiz-fair.jp/gaiyo/index.html


■e4c-village協議会第122回

11/30(水)1500~1800 @日立公共システムエンジニアリング本社
講演テーマ:「3つの「アイ」の物語~次世代ビジネスモデルは皆同じ~」
パネルディスカッション:「知的財産権戦略が変わった!?~技術で勝ってもビジネスでは勝てないのか、日本~」
協議会参加費(会員:無料/非会員:4,000円)
懇親会(1800~)参加費:(会費制:4,000円)

問い合わせ先(事務局)
株式会社イーフォーシーリンク e4c-village協議会事務局
E-mail:e4c-conf@jp.e4c-link.com


■デザイン・ブランド戦略分科会研究会

11/18(金)1830~2000 @金沢工業大学虎ノ門校会議室
パネルディスカッション

http://www.ipaj.org/bunkakai/design_brand/event/1th_kenkyukai_20111118.html


■ 2011年度 知財人財育成推進協議会セミナー(第2回)

11/17(木)セミナー1900~2050 (懇親会2115~2215)
@野村コンファレンスプラザ日本橋
テーマ「次世代人財育成
~社会人の学習モデルと育成の方法を学ぶ~(仮)」
講演者:長岡 健 氏(法政大学 経営学部 教授)
モデレータ: 妹尾堅一郎 氏(協議会幹事)

セミナー参加費1,000円、懇親会参加費2,000円
詳細、お申し込みは以下より
http://www.inpit.go.jp/jinzai/suishin/23_seminar.html


■あおもり産学官金連携推進フォーラム~産学官金の連携があおもりの企業を元気に!~

11/15(火)1445~1700@ホテル青森3階「孔雀・東南の間」
(妹尾の登壇は1500~1700)

テーマ『イノベーションと産学連携の落とし穴 ~ビジネスモデルを検討しない地場企業が直面する問題~』
講師:妹尾堅一郎

http://www.pref.aomori.lg.jp/sangyo/shoko/sangakukankin-forum2011.html


◆ AICOS2011(アキバイノベーションカレッジ オープンセミナー)第6回

11/7(月)1830~2130*

テーマ: 「スマートデザイン
~日常品を災害対応品へ繋げることから始めるイノベーション~」(仮)

ゲスト講師:下川一哉 氏
(日経デザイン編集長)
セッション:妹尾堅一郎氏(秋葉原イノベーション協議会会長、
NPO産学連携推進機構理事長(一橋大学大学院MBA客員教授)

詳細は後日アップ予定: http://www.akiba-ic.jp/


■中部知財フォーラム 2011 in なごや 基調講演

11/2(水):1310~1440 @メルパルクNAGOYA

テーマ「技術だけでは、事業に勝てない!
~ビジネスモデルの工夫が勝負を決める~」

講師:妹尾堅一郎

詳細は後日以下にてアップ予定
http://www.chubu-chizai.jp/index.php
http://www.chubu.meti.go.jp/


■Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2011 Conference

10/29(土)、10/30(日)@東京ミッドタウン・カンファレンス(ミッドタウン・タワー4F)
(妹尾の登壇は10/29(土)1000~1200)

テーマ『明日の日本を作る「スマートデザイン」』
日経BP社「日経デザイン」編集長 下川一哉氏
NOSIGNER代表 太刀川英輔氏
NPO法人産学連携推進機構理事長 妹尾堅一郎
http://www.event-info.com/dt2011-c/


■標準化と品質管理全国大会 基調講演

10/17(月)1530~1630 @都市センターホテル

テーマ「国際標準化の意味の変容と多様化
~次世代産業における標準化を活用した事業モデルの重要性~」

講師:妹尾堅一郎
http://www.jsa.or.jp/info_detail/zenkoku.asp


◆ AICOS2011(アキバイノベーションカレッジ オープンセミナー)第5回

10/12(水)1830~2130* @秋葉原ダイビル5階

テーマ「これからのモノづくりの姿
~デザインイノベーション力~(仮)」
ゲスト講師:赤池 学氏
((株)ユニバーサルデザイン総合研究所 代表取締役所長
科学技術ジャーナリスト)
セッション:妹尾堅一郎氏(秋葉原イノベーション協議会会長、
NPO産学連携推進機構理事長(一橋大学大学院MBA客員教授)

詳細: http://www.akiba-ic.jp/seminar.html#sem02
参加申込: https://ws.formzu.net/fgen/S21906806/


■ 2011年度 知財人財育成推進協議会セミナー(第1回)

10/11(火)1900~2050(懇親会2115~2215)
@丸の内コンファレンススクエア エムプラス
テーマ「知財人財育成の次世代モデル
~プロイノベーション時代を担う知財人財像を考える~」
講演者: 妹尾 堅一郎 氏(特定非営利活動法人 産学連携推進機構理事長)
ゲスト: 高原 愼太郎 氏(内閣官房 知的財産戦略推進事務局参事官)

セミナー参加費1,000円、懇親会参加費2,000円
詳細、お申し込みは以下より
http://www.inpit.go.jp/jinzai/suishin/23_seminar.html


第10回産学官連携推進会議(イノベーション・ジャパン2011‐大学見本市)

日時:9/21(水)9/22(木)
場所:東京国際フォーラム
妹尾コーディネート :9/22(木)15:30~17:00
「グリーンイノベーションにおけるエネルギー科学技術」

http://www.sendenkaigi.com/sangakukan/program/


<第4回>AICOS2011(アキバイノベーションカレッジオープンセミナー)

【日時】2011年9月14日(水)18:30~21:30
【場所】秋葉原ダイビル5F カンファレンスフロア 5C会議室
(懇親会@産学交流ゾーン)
【参加費】・セミナー(資料代)
一般;2,000円/人 、イノベーション協議会会員;無料
・懇親会
一般・イノベーション協議会会員;1,000円/人
【主催/運営】秋葉原イノベーション協議会
【共催】ダイビル株式会社
【講演】「アームのイノベーション戦略
~デジタルデバイスの融合化の中で勝ち続けるビジネスモデル~(仮)」
西嶋 貴史氏
(アーム株式会社 代表取締役社長)

▼詳細は以下URLよりご覧下さい http://www.akiba-ic.jp/seminar.html#sem02

主催・運営:秋葉原イノベーション協議会
共    催 :ダイビル株式会社
問合せ先: 秋葉原イノベーション協議会 事務局
明珍令子 / 河野栄子
Tel:03-6383-3033   Fax:03-5294-3308
e-mail:aicos@akiba-ic.jp


<第3回>AICOS2011(アキバイノベーションカレッジオープンセミナー)

講演:「インテルのイノベーション戦略
~デジタルデバイスの融合化の中で勝ち続ける(仮)~」

講師:宗像義恵氏(インテル株式会社 取締役副社長)
妹尾堅一郎氏(東京大学 特任教授、一橋大学大学院MBA客員教授、
NPO産学連携推進機構理事長、秋葉原イノベーション協議会会長)

日時:8/2(火)18:30~20:30+懇親会
場所:秋葉原ダイビル5階 カンファレンスフロア5C会議室
参加費:講演(資料代):一般;2,000円/人、イノベーション協議会会員;無料
懇親会:一般・イノベーション協議会会員;1,000円/人
※当日、会場受付にて、お支払いをお願いいたします。
定員:80名 ※定員になり次第、募集を締め切らせていただきます。
タイムスケジュール:
18:00 受付開始
18:30 ~ 19:30  講演
19:30 ~ 20:30  トークセッション
20:30 ~ 21:30  懇親会

8月は、インテル株式会社 取締役副社長 宗像義恵氏をお招きいたします。
TVCMの”インテル入っている”でお馴染のインテルのCPU。言うまでもなく、デジタルデバイスの世界において、圧倒的シェアを誇っています。宗像氏には、この長い間、世界シェアを維持し続ける経営戦略や、これからタブレットPCやスマートフォンなどの益々デバイスが増えていく現状をどのように捉え、今後の方向性などについてお話しいただく予定です。
また、トークセッションでは、妹尾氏(秋葉原イノベーション協議会会長)から、ビジネスモデルをキーワードに「インテルの強さ」に迫っていただきます。
さらに、セミナー後の懇親会へは、業態、業種、職種を超え、多くの方が、ご参加されております。是非、ネットワークを広げていただけるチャンスですので、こちらも合せてご参加をご検討ください。

参加申込:事前申込制、恐れ入りますが以下のサイトよりお手続きを お願いいたします。
http://ws.formzu.net/fgen/S35097024/ ※申込締め切り:2011年7月29日(金)18:00まで

#こちらからも詳細をご覧いただけます。
http://www.akibafield.jp/modules/bulletin2/article.php?storyid=21


第8回「愛知の発明の日」記念講演会

日時:8/1(月)13:30~17:00
場所:愛知県産業労働センター(ウインクあいち)5階
記念講演(14:00~15:30)
「ビジネスモデルのイノベーション」発明の価値をどのようにして事業の価値 に転換するか

http://www.pref.aichi.jp/0000009888.html


日本学術振興会 シリコン超集積化システム第165委員会 人材育成

日時:7/8(金)13:00~18:00
場所:弘済会館
妹尾登壇
15:50~16:40
講演:「技術優位を事業優位へ導く「事業軍師」の育成 ~ビジネスモデルと いう「知を活かす知」の開発能力を開発する~」     16:50~17:30
パネルディスカッション
モデレータ: 平田雅規(立命館大学, 元JEITA半導体人材戦略小委員会主査)
パネリスト: 講演者全員

http://www-ise2.ist.osaka-u.ac.jp/165/index.php?%BF%CD%BA%E0


アキバイノベーションカレッジオープンセミナー(AICOS)7月度例会

日時:7/6(水)18:30~20:30+懇親会
場所:秋葉原ダイビル5階 カンファレンスフロア5C会議室
妹尾講演
「(後編)ビジネスイノベーションの次世代モデル~価値モデルの形成が勝負 を決める~」

http://www.akibafield.jp/modules/bulletin2/article.php?storyid=20


筑波農林研究交流センター 公開セミナー

日時:7/6(水)10:30~16:15
場所:農林水産省農林水産技術会議事務局 筑波事業所
妹尾登壇
10:30~12:15 イノベーションと技術経営~実用化・事業化を通じて技術を社会 に役立てる~
15:30~16:15 セッション

http://www.affrc.go.jp/ja/tsukuba_office/tbhpdf_koryucenta/seminar/biomime


日本知財学会 第9回年次学術研究発表会

【日時】6月26日(日)
【場所】専修大学 生田キャンパス 10号館(130年記念館)

10:00~12:00
知財人財育成研究分科会セッション
「知財人財イノベーション2.0に向かって
~国際的なビジネスモデルイノベーション時代における知財人財のあり方を問う~」

<挨拶>
井口泰孝 氏
(日本知財学会理事、本分科会担当、弘前大学 監事)
<パネリスト>
(五十音順)
小川紘一 氏(東京大学 知的資産経営総括寄附 講座 客員研究員)
高原慎太郎 氏 (内閣官房 知財戦略本部事務局 参事官)
中山喬志 氏 (日本知的財産協会 専務理事 )
福島能久 氏 (ハ_ナソニック(株) 知的財産権本部 本部長)
山本晃司 氏 (弁理士、東京セントラル特許事務所、元日本弁理士会副会長)
<モデレータ>
妹尾堅一郎 氏
(本分科会主査、東京大学知的資産経営総括寄附講座特任教授、NPO法人産学連携推進機構理事長)

2F7 14:50~15:10
小川 延浩、沙魚川久史、妹尾堅一郎
「デバイス機器による新規サービスへの協働的ビジネスモデル
~セットメーカー視点のイノベーションモデルと知財マネジメントに関する一考察~」

2F8 15:10~15:30
沙魚川久史、小川 延浩、妹尾堅一郎
「新規サービスビジネスにおけるデバイス機器との協働的価値形成
~サービス視点のイノベーションモデルと知財マネジメントに関する一考察~」

2F9<インテンシブセッション> 15:40~16:20
妹尾 堅一郎(東京大学)
「価値形成のレイヤー移行によるイノベーション
~デジカメからiPod、 次世代自動車まで、事例を通した考察~」

詳細は、こちらから
http://www.ipaj.org/workshop/2011/workshop_2011.html


第26回 東京大学 知的資産経営総括寄付講座 公開セミナー

「技術優位性を事業優位性に結びつける、いくつかの方法
~プロテクノロジー時代からプロビジネスモデル時代へ~」

【講師】妹尾堅一郎(東京大学 知的資産経営総括寄付講座 特任教授)
【日時】2011年6月15日(水) 18:30~20:30
【場所】三菱ビルコンファレンススクエアM+(東京駅直結)
【入場料】1000円

事業競争力モデルが急激に変容し、技術という知さえあれば事業で勝てるといったことは既に神話化・陳腐化しました。世界の競争モデルは、「プロテクノロジー・プロパテント」から「プロイノベーション・プロビジネスモデル」へと急速に移行しているのです。
ではどうするか。例えば、サービスとモノとの関係性の変容と多様化を取り込んだ総合的な価値形成を進めること、自業界ではなく先端産業のモデルをベンチマークすること、技術開発から始める「王道的アプローチ」と事業構想から始める「覇道的アプローチ」の両輪を巧く工夫すること、「知を活かす知」というメタレベルの知の開発を意図的に進めること、「軍師育成」については徹底的な定石習得と脱・定石思考を訓練すること等々。本セミナーではこれらの方法について紹介・議論を行います。

-------------------------
# 東日本大震災の影響で開催を延期していただいておりました3月の第23回開催予定の内容を今回と振替させていただきました。
ご了承ください。

お申し込み:
http://www.iam.dpc.u-tokyo.ac.jp/seminar/index.html


デジタルサイネージジャパン2011

特別講演 「デジタルサイネージの次世代展開
~サイネージイノベーションの社会価値形成とビジネスモデルを考える~」

【講師】妹尾堅一郎(東京大学 知的資産経営総括寄付講座 特任教授)
(非営利活動法人産学連携推進機構 理事長)
【日時】2011年6月09日(木)  11:30-12:15
【場所】幕張メッセ(国際会議場)

デジタルサイネージはどのように進展していくのか。本講演では、それを三つの観点から考えてみたい。
第一は、情報社会における“サイネージ”の意味の変容と多様化である。デジタルサイネージは単なる「デジタルな広告媒体」だけにとどまるわけではない。フォトフレーム、チラシ、発注カタログから掲示板、屋上ネオンまでをも超えた展開がありえるだろう。それを他のデジタル機器等との対比において整理してみよう。
第二は、社会情報インフラとしての展開可能性である。今回の東日本大震災を踏まえ、街における公的情報機能活用あるいは観光活用等、特にデジタルサイネージをネットワークした時、どのような可能性がありえるのかについて想像力を拡げてみたい。
第三にデジタルサイネージのビジネスモデルをしっかり検討する。デジタルサイネージから次世代自動車まで、携帯音楽プレイヤーから重工業プラントまで、「機械世代論」を軸として、モノとサービスの個々のレイヤー内とレイヤー間のせめぎ合いについて、その概要を俯瞰的に議論する。このように、本基調講演はデジタルサイネージの次世代展開を考える起点づくりを志向する。

詳細は、こちらから
http://www.f2ff.jp/dsj/index.html


『AICOS2011(アキバイノベーションカレッジ オープンセミナー)』 2011年度第1回

『ビジネスイノベーションの次世代モデル
~価値モデルの形成が勝負を決める~』

【講師】妹尾堅一郎(東京大学特任教授)
【日時】2011年6月8日(水)18:30~21:30(後半:懇親会)
【会場】秋葉原ダイビル5階 カンファレンスフロア5C
【参加費】資料代 一般 2,000円/秋葉原イノベーション協議会会員無料
【定員】100名

3月の震災、計画停電の影響で、”日本の部品、部材が海外メーカーの工場に届かず生産に影響があった”ニュースを耳にされた方も多いと思います。正に、日本の技術が世界に認められていることが現れた一面です。しかし、同時に事業に必要なのは、技術力だけではないことが現れた一面でもあります。
このことは、妹尾氏のベストセラー著書「技術力で勝る日本が、なぜ事業で負けるのか」(ダイヤモンド社)でも訴え続けてられています。
この著書発売から2年が経ち、内容も格段にバージョンアップされた議論が展開されています。今の状況だから聞けるお話もあります。
皆様、是非お誘い合わせの上、ご参加ください。

詳細と申込は、こちらから
http://www.akibafield.jp/modules/bulletin2/article.php?storyid=19


『産業技術総合研究所 秋葉原支所成果報告会』

日時: 2011年4月28日(木)15:00~17:00(懇親会17:00~19:00)
場所: 秋葉原ダイビル5F カンファレンスフロア 5C会議室(懇親会@産学交流ゾーン)

<講演>
総合司会:情報技術研究部門 伊藤 智氏
15:00-15:20 「秋葉原サイトでの活動を振り返って」
情報技術研究部門 研究部門長 関口 智嗣氏
15:20-15:40 「アキバの非製造業に見るものづくり中小企業生き残りのヒント」
関東産学官連携推進室 室長 森 和男氏
15:40-16:00 「ベンチャー創出と支援の報告」
イノベーション推進本部 研究参与 河野 満男氏
16:00-16:15 「情報セキュリティ研究センターの活動報告」
情報セキュリティ研究センター 副研究センター長 渡邊 創氏
16:15-16:30 「秋葉原と社会知能技術」
社会知能技術研究ラボ  研究ラボ長 橋田 浩一氏
<ディスカッション>
16:30-17:00
コメンテーター:妹尾 堅一郎氏
〔東大特任教授、NPO産学連携推進機構理事長〕

参加費:無料(懇親会1,000円)

■参加申込、詳細は下記をご確認ください。
http://www.akiba-sangaku.jp/event/ATC_OS20110428.html

2009年度

2008年

2007年度