『時局』連載 「新潮流のBusiness 航海術 〜妹尾教授のビジネス探訪〜」
第76回:2023/08「イノベーション、生かすも殺すも制度次第 〜「アジャイルガバナンス」で対処する」
第75回:2023/07「「売ります」から「買います」へ 〜循環経済への変化示す2次流通の躍進〜」
第74回:2023/06「「買い換えられる」から「使い続けられる」へ 〜iPhone14が示唆する「モノづくり」の近未来」
第73回:2023/05「コールドチェーンと電子レンジ 〜「モノ」をとるか、「エネルギー」をとるか〜」
第72回:2023/04「食品の容器包材問題へ5つのアプローチ 〜サーキュラーエコノミーにおける食品を考える④〜」
第71回:2023/03「食品・飲料の容器包材をどうするか~サーキュラーエコノミーにおける食品を考える③~」
第70回:2023/02「食品は循環できない ならばどうするか~サーキュラーエコノミーにおける食品を考える②~」
第69回:2023/01「『リユース』ではなく当面は『リセール』~サーキュラーエコノミーにおける食品を考える①~」
第68回:2022/12「買い換え型の経済原理は何か~『マス』と『ファスト』による消費経済の限界~」
第67回:2022/11「『マス』と『ファスト』による『買い換え促進型消費』の終焉 ~循環経済はスローに回る?~」
第66回:2022/10「3つの『サステナブル』と『環境』 ~持続可能性の3段階を確認する~」
第65回:2022/09「『モノ無くし』のための『モノづくり』 ~ゼロベースで考える資源循環経済~」
第64回:2022/08「資源循環経済は地消地産と自給自足 ~資源循環圏の構築を目指す~」
第63回:2022/07「どこでも生産、いつでも生産 ~3Rの意味の変容と多様化~」
第62回:2022/06「趣味のドローンが軍事特攻する日 ~民生用と軍事用の境界がなくなる~」
第61回:2022/05「ロシアの暴走はサーキュラーエコノミーを加速する ~資源循環経済を考える⑦~」
第60回:2022/04「国際連携主義と国家第一主義 ~資源循環経済を考える⑥~」
第59回:2022/03「線形経済の文脈で3Rを考えてよいのか ~資源循環経済を考える⑤~」
第58回:2022/02「循環経済向け特性を予め組み込んだ製品設計へ ~資源循環経済を考える④~」
第57回:2022/01「メタル、ケミカル、バイオ 3種のサブエコノミー ~資源循環経済を考える③~」
第56回:2021/12「消費主導経済から使用主導経済へ ~資源循環経済を考える②~」
第55回:2021/11「『ヒト・モノ・カネ』が事業資源の時代ではない ~資源循環経済を5W1Hで考える①~」
第54回:2021/10「DXにおけるデジタル中毒問題 ~ビジネスにおける『ノーマル転換』を考える⑬~」
第53回:2021/09「DXにおける民主/専制問題 ~ビジネスにおける『ノーマル転換』を考える⑫~」
第52回:2021/08「『TVを見る』は死語だ!DXにおける『Born in 問題』~ビジネスにおける『ノーマル転換』を考える⑪~」
第51回:2021/07「DXがもたらす『バトンゾーン問題』〜ビジネスにおける『ノーマル転換』を考える⑩〜」
第50回:2021/06「DXは5段階に進展する 〜ビジネスにおける『ノーマル転換』を考える⑨〜」
第49回:2021/05「DXはアナログからの置き換えで終わらない 〜ビジネスにおける『ノーマル転換』を考える⑧〜」
第48回:2021/04「ビジネスはEX、DX、CX、BXで考える 〜ビジネスにおける『ノーマル転換』を考える⑦〜」
第47回:2021/03「モノづくり技術をモノばらし技術に進化させよ 〜ビジネスにおける『ノーマル転換』を考える⑥〜」
第46回:2021/02「ニューノーマルの重要点と移行の5パターン 〜ビジネスにおける『ノーマル転換』を考える⑤〜」
第45回:2021/01「ノーマルが変わり、世代が変わる 世代が変わり、ノーマルが変わる 〜ビジネスにおける『ノーマル転換』を考える④〜」
第44回:2020/12「ノーマルはビジネスにつれ ビジネスはノーマルにつれ 〜ビジネスにおける『ノーマル転換』を考える③〜」
第43回:2020/11「希望的観測で“オールドノーマル”を擁護するな 〜ビジネスにおける『ノーマル転換』を考える②〜」
第42回:2020/10「“ニューノーマル”とは何か 〜ビジネスにおける『ノーマル転換』を考える①〜」
第41回:2020/09「新型コロナ禍は次世代潮流を加速する 〜サーキュラーエコノミーとニューノーマル〜」
第40回:2020/07-08「医療従事者に経緯と感謝を! 〜新型コロナ禍中に考えたいくつかの事柄〜」
第39回:2020/06「日本はいまだに『水戸黄門』的問題対処 〜災害対応4原則で政府のコロナ禍対応を見る〜」
第38回:2020/05「『グズの大忙し』と『サントリ症候群』〜非常事態が頻発・連発する時代に向けて〜」
第37回:2020/04「SDGsはサーキュラーエコノミーへの一里塚 〜サーキュラーエコノミーの衝撃⑦〜」
第36回:2020/03「地球資源枯渇と環境汚染が『消費主導経済』を挟み撃つ 〜サーキュラーエコノミーの衝撃⑥〜」
第35回:2020/01「『元気か、健康か』『成長か、発展か』〜新年、二つのご質問〜」
第34回:2020/01「『消費主導経済』の本質と限界(その1)〜サーキュラーエコノミーの衝撃⑤〜」
第33回:2019/12「いまやホテルも環境配慮を前面に出す時代!〜サーキュラーエコノミーの衝撃④〜」
第32回:2019/11「顧客を社会的加害者にするな! 〜サーキュラーエコノミーの衝撃③〜」
第31回:2019/10「3Rの“脱構築”と継続使用中心主義 〜サーキュラーエコノミーの衝撃②〜」
第30回:2019/09「地球が2つ要る時代の到来により消費主導型経済の限界 〜サーキュラーエコノミーの衝撃①〜」
第29回:2019/08「「知っているつもり」「分かったつもり」の罠 〜『白い巨塔』から学ぶ失敗の理由〜」
第28回:2019/07「英国流のホスピタリティーとジョークに学ぶ 〜日本の”おもてなし”に加えてみたい粋な計らい〜」
第27回:2019/06「多世代同居型経営のススメ 〜世代と年齢の関係から考える脱・昭和〜」
第26回:2019/05「最高級品を創って、売らずに稼ぐ? 〜顧客接点を点線化・実線化する〜」
第25回:2019/04「あなたにとって得、ただし私にはもっと得〜『エビ鯛チョコ』にみる主導権の握り方〜」
第24回:2019/03「短期と長期のバトンゾーンを企画するのが中期 〜『中期計画』の役割と意味を再考する②」
第23回:2019/02「短期は現状延命を計画、長期は構想、では中期は? 〜『中期計画』の役割と意味を再考する①」
第22回:2019/01「『下町ロケット』は心躍る応援歌か、涙する挽歌か」
第21回:2018/12「モノとエネルギーと情報が『情報タグ』を介してつながり合う〜3つの情報社会論〜」
第20回:2018/11「『常識』という名の思い込み?! 〜経験の通用しない時代に、経験に基づく判断はどこまで通用する?〜」
第19回:2018/10「いつもニコニコ現金払い」は世界に取り残される?! 〜キャッシュレスからみる日本の「後進性」〜」
第18回:2018/09「デジタルツインとアナログツイン 〜サイバーとフィジカルの両者で時代は動く〜」
第17回:2018/08「アマゾンは多様なプラットフォームを使いこなす 〜パイプラインからプラットフォームへ(9)〜」
第16回:2018/07「エリザベス女王は、なぜストローを使わなくなったのか 〜 SDGs(持続可能な開発目標群)をビジネスに活かす(2)〜」
第15回:2018/06「中国のトイレは何故きれいになったのか? 〜SDGs(持続可能な開発目標)という「ルールメイキング」〜」
第14回:2018/05「中古品販売が急増しているのはなぜか?「モノ売り」から「モノ使わせ」へ 〜パイプラインからプラットフォームへ(8)〜」
第13回:2018/04「「幕の内弁当」対「カフェテリア」〜パイプラインからプラットフォームへ(7)〜」
第12回:2018/03「ガラケーとスマホの本質的相違 〜パイプラインからプラットフォームへ(6)〜」
第11回:2018/02「大学教育のプラットフォームビジネス化が起きる!? 〜パイプラインからプラットフォームへ(5)〜」
第10回:2018/01「フリーマーケット「メルカリ」に見るサービスイノベーション 〜パイプラインからプラットフォームへ(4)〜」
第09回:2017/12「パソコンに見る「損して・得とる」プラットフォームビジネスの原点 〜パイプラインからプラットフォームへ(3)〜」
第08回:2017/11「パイプラインからプラットフォームへ(2) 〜ビジネスの基本モデルが革命的に変わる〜」
第07回:2017/10「パイプラインからプラットフォームへ(1) 〜ビジネスの基本モデルが革命的に変わる〜」
第06回:2017/09「まだ「昭和の経営」をしているのか!? 〜「モノづくり神話」に寄りかかかる時代遅れ経営を卒業する〜」
第05回:2017/08「「情報社会=誘雷社会」の到来」 〜リスク社会のサイレントキラーへの備えを怠るな〜」
第04回:2017/07「モノづくりを検討する「3つのサンナナ原則」 〜5周年を迎えた東京スカイツリーから学ぶ〜」
第03回:2017/06「技術戦略と研究開発戦略とを混同するな! 〜「リソーシング」という考え方〜」
第02回:2017/05「花粉症対策とビジネス 〜標準化と認定・認証の活用を通じて 工業品でヘルスケアに貢献する〜」
第01回:2017/04「ライバルは同業者ではない! 〜トヨタの前門の虎、後門の狼は、他業界から来る〜 次世代産業生態系で変わる競争原理」