
AICOS2025スピンオフ企画 【全4回一括】宮永健太郎先生登壇
サーキュラーエコノミー基礎講座(環境経済学の観点から)
講師名
ゲスト講師:宮永 健太郎 氏(京都産業大学 経営学部 教授)
ホスト講師:妹尾 堅一郎 氏(NPO法人産学連携推進機構理事長、AICOS校長役)
開催日
第1回:2025年10月03日(金)、第2回:2025年10月17日(金)、第3回:2025年10月31日(金)、第4回:2025年11月14日(金)
定員
100名(1回あたり、チケット総計)
申込みにあたって
- お申込みには、留意事項等をご確認・ご同意いただくことが前提となります。
- お申込み後のキャンセルのご希望は、下記のキャンセルポリシーをご確認いただき、ご連絡ください。
- セミナーの円滑な運営推進のため、セミナー参加者の個人情報をセミナー等の主催団体、協力企業、講師に提供することがあります。
上記について同意した上でお申し込みください。
※クレジットカード決済時に「エラーが出てお申込みができない」という場合は、念のため、こちらを併せてご確認ください。
セミナー情報
Seminar Overview
単回申込ページはこちら
第1回 10/03 金曜 | (受付中【10/03(金)】申込み) ※10月02日(木)13:00 締切 |
第2回10/17 金曜 | (受付中【10/17(金)】申込み) ※10月16日(木)13:00 締切 |
第3回 10/31 金曜 | (受付中【10/31(金)】申込み) ※10月30日(木)13:00 締切 |
第4回 11/14 金曜 | (受付中【11/14(金)】申込み) ※11月13日(木)13:00 締切 |
上記の【受付中】のリンク先(EventRegist)からお申込みください。
なお、ライブ配信各回のお申込み締切は、前日13時までとなります。※ただし、定員になり次第締切。
概要
第1回は、喜多川和典先生(日本生産性本部エコマネジメントセンター長)の5回にわたるセミナー、お陰様で大好評でした。
それから、しばらく間があいてしまいましたが、多くの第2回のご要望にお応えします。
第2回は、宮永 健太郎先生(京都産業大学 経営学部 教授)をお招きして4回のシリーズとしました。
宮永先生は、ご著書『持続可能な発展の話』(岩波新書2023年)で大評判の先生です。
新書は、極めて明快に循環経済の概要、諸問題・課題等を整理したものです。
今回は、さらにアップデートしたお話を4回にわたってしてくださいます。
また、AICOSの目玉である、妹尾堅一郎(AICOS校長役)との対話も予定されています。
日時・各回テーマ(全4回)
第1回 2025年10月03日(金)19:00〜21:00
「環境問題×マネジメント」
第2回 2025年10月17日(金)19:00〜21:00
「ごみ問題と循環型社会」
第3回 2025年10月31日(金)19:00〜21:00
「リサイクルだけでは循環型社会は実現できない」
第4回 2025年11月14日(金)19:00〜21:00
「サーキュラーエコノミーから展望する循環型社会」
※各日、開場予定18:45頃、途中休憩(10分程度)を含みます。
※各回詳細内容については、弊機構Webサイトに後日掲載予定です。
※本ウェビナーは、進捗状況によって、事前予告なく次回以降のカリキュラムの一部が変更となる場合があります。
講師
ゲスト講師:宮永 健太郎 氏(京都産業大学 経営学部 教授)
ホスト講師:妹尾 堅一郎 氏(NPO産学連携推進機構 理事長、AICOS校長役)
会場
Zoom ウェビナー(オンライン)/(後日収録配信:Vimeo)
受講料
全4回一括 (ライブ配信・後日収録配信ともに)17,600円(¥16,000円+消費税10%1600円)
単回参加 (ライブ配信・後日収録配信ともに)4,950円 (¥4,500円+消費税10%450円))
※当日ライブ配信に参加できない方は「後日収録配信」チケットを購入ください(料金は同額、ただし、「後日収録配信」は質疑応答の対応はいたしかねます。)
※「後日収録配信」については、各配信期間(開始と終了日時)がございますので、必ずその期間をご確認の上お申し込みください。
※「後日収録配信」→「当日ライブ配信」への変更は不可
※イベントレジストでの会員登録・事前決済制(PayPal または クレジットカード)です。
※クレジットカード決済時に「エラーが出てお申込みができない」という場合は、
念のため、こちらを併せてご確認ください。
※2025年10月01日(水)13時以降のキャンセルは、御返金できかねます。
※領収書は、チケットの購入後、「マイチケット」ページ に“領収書データ表示”というボタンが表示されますので、そちらから領収書データを表示し、必要に応じて印刷をしてください。
★セミナー参加方法 ~当日ライブ配信~
注意:お申込後にイベントレジスト社からチケット(QRコード掲載)が届きますが、今回はオンライン開催のため、使用いたしません。
【セミナー開催日の前日(営業日)】
Zoomウェビナー接続用の ID、パスコード、およびURLを
(営業日起算で)各回開催日の前日 15:00~17:00 にお送りする予定です。
各予定日時までにZoomからメールが届かない場合は、AICOS事務局へメールにてご連絡ください。
★送信元(差出人):Zoom(no-reply@zoom.us)
※ドメイン指定受信をしている方は、「zoom.us」を受信できるように設定をお願いいたします。
・送信先:イベントレジストでご入力いただいた参加者情報のメールアドレス宛
★連絡先:aicos-secretary@nposangaku.org
※接続情報メールの送信状況は、弊機構Webサイト(https://www.nposangaku.org/)の
ニュース欄をご確認ください。
【セミナー当日18:45以降】
★前日にZoomから届いたメールの「ウェビナーに参加」またはその下のURLをクリックして、
Zoomウェビナーに接続してください。
★セミナー参加方法 ~後日収録配信(Vimeo)~
【受講方法】 ※Vimeoの会員登録は必要ありません。
ライブ配信終了後約一週間後を目安に収録動画の配信を行います。
視聴期間は視聴開始から約2週間を予定。
ライブ配信ではないので質疑応答のセッションはございません。
【収録配信受講開始日と視聴期間(予定)】(全4回)
第1回 10月10日(金)〜10月24日(金)(2025年10月03日(金)ライブ配信分)
第2回 10月24日(金)〜11月07日(金)(2025年10月17日(金)ライブ配信分)
第3回 11月07日(金)〜11月21日(金)(2025年10月31日(金)ライブ配信分)
第4回 11月21日(金)〜12月05日(金)(2025年11月14日(金)ライブ配信分)
※Vimeoの視聴環境については、
以下のVimeoヘルプセンター記載事項をご確認ください。
*Vimeo視聴・閲覧・アプリのシステム条件
https://vimeo.zendesk.com/hc/ja/articles/360001624108
留意事項
・各回のミニテーマ、実施内容等は、事前の断りなく変更させていただく場合がございます。
・本ウェビナーへのお申込みは、弊機構Webサイトの「AICOSセミナー申込にあたっての留意事項」を全てご了承いただいていることを前提としています。
・時間に余裕があるときには質疑を行いますが、ご質問いただいたこと全てにお答えすることはお約束できません。
キャンセルポリシー
お申込後のキャンセルは、
必ず初回実施日の2営業日前[2025年 10月01日(水)]13:00までにAICOS事務局へメールでご連絡ください。
連絡先:aicos-secretary@nposangaku.org
※上記期日以降のご連絡の場合は、いかなる理由であってもご返金いたしかねます。
皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
※イベントレジストへの新規会員登録、領収書発行等に関するFAQは、こちらをご覧ください。
主催
主催・運営:NPO 法人産学連携推進機構
お問い合わせ先
NPO法人産学連携推進機構事務局
e-mail:aicos-secretary(アット)nposangaku.org
※お手数ですが、(アット)を@に変えてお送りください。
AICOS(アキバイノベーションカレッジ オープンセミナー)とは?
日本の産業再生には、イノベーション(新しい価値を社会へもたらすモデルの創新・普及・定着)が求められています。 そのためには、単に高い技術力だけではなく、その技術を事業として効果的・効率的に活かすビジネスモデルや知財マネジメントをデザインする「知」が必要です。
テクノロジー(工)とアート(芸)が融合・創発する街・アキバ。
そこで生まれたアキバイノベーションカレッジでは、このイノベーションの起点となる人財育成に寄与するために、「知の創発起点」としてオープンセミナーを開催しております。
プライバシーポリシー
このセミナーにお申込み頂いた方の個人情報は、弊機構が規定するプライバシーポリシーに則り、セミナーのご案内やセミナー等の主催団体・講師への参加者情報の提供、その他当機構によるサービスの提供等の利用目的のために適正かつ公正な手段で利用いたします。必ず弊機構Webサイト「プライバシーポリシーについて」をご確認の上、お申込みください。